jucom.de

13年前にドイツへ移住。日本に住む夫とは5年ほど遠距離恋愛中。

趣味:愛犬と昼寝
特技:家事の回避
短所 : 大体後回し
長所 : 概ねご機嫌

つまり、ご機嫌の秘訣は昼寝と回避と後回し。

詳しいプロフィールはこちらから

※ブログ内のリンクにはアフィリエイトリンクが含まれる場合があります。追加料金は発生しません。

書いて叶えた体験談

ベルリンの学校制度【息子のギムナジウム進学①】

まずは報告させてください。 息子が、息子がギムナジウムに合格したよーーーー! ありがとうございます、ありがとうございます。 試験を受けたのは3月上旬。結果が出る5月までが長かった!心の片隅にずっとそのことが引っかかっていました。何かをしていてもふと「そういえばギムナジウムの結果どうなるかな」と頭にちらついてしまう。そんな日々ともおさらば! 日本にいる母に電話して報告したら、「ぎむ…な?何それ」と。 そうだよね、知らない人の方が多いかもね。小学校の後に進む上級学校のことです。基本的にギムナジウムはゆくゆく大 ...

娘よ立ち上がれ

ドイツの教育事情

ドイツの小学校 - 娘が立ち上がった日

ドイツの小学校へ入学した娘が人間関係で悩んでいるっぽい。しばらく経って悩みを打ち明けてきました。そこで、娘に友達ができない問題について、どう対処するかを考えました。 娘に友達ができない問題【ドイツの小学校】 どうもドイツの小学校でなかなか友達ができないらしくて。 休み時間に一緒に遊ぶ子がいない。だから、いつも4年生の兄のクラスへ行っていると本人から報告を受けたんですよ。 クラスの子に一緒に遊ぼうと声をかけても断られる。皆はそれぞれ仲の良い子と遊んでばかりいて、自分のことを気にかけていないみたいだと。 でも ...

新居リビング

書いて叶えた体験談

ベルリンへ引っ越し・新居決定

ベルリンへ引っ越します!新居決定しました! やっぱり条件を書くと、希望通りの物件が見つかるものですね。(引っ越しは必ず条件書きしています) 今回はこのサイトで探しました。 Immoscout24 4つのアパートメントを見学して、最初に見たところを気に入って。でも夫と意見が合わずに難航。ざっくり説明していますが色々ありましてね…。私自身も珍しく迷ってしまい、悩みに悩みました。  一歩踏み出すのを躊躇していた時にポンと背中を押してもらい。(デンマーク、オランダ、カナダから背中を押してもらいました)よし、ここに ...

小学校

条件書きのコツ

学校の条件の書き方

引っ越しだって叶うのですから、学校の条件だって叶うのです。 学校の条件を書く 友達と別れて寂しい思いをしてまで転校するわけですから。息子や娘が少しでも幸せな新しい小学校生活を送るように願うのは当然のこと。私はいつも担任の先生や校長先生のことまで書いています。相性ってありますもんね。 この場合、人間同士のことなので「尊敬できる人」とか「差別なく平等に生徒へ愛情を注ぐ人」とか「子供好き」とかそういうことを書くようにしています。あとは「我が子の秘めた可能性を見つけ出してぐんぐん引き出してくれる人」とか。要求多す ...

引越し前

条件書きのコツ

引越しの条件の書き方

引越しの条件の正しい書き方をご存知でしょうか。今までも引越しのたびに条件を書いて、思い通りの物件を引き当ててきました。どうして叶うのでしょうね、不思議です。このテーマ大好きです。 計8回の引越しを経験した私は、今の所100%書いた通りの物件を手に入れています。(いずれ書きます。)それらを決して偶然という言葉だけでは片付けられません。 心の状態と身の回りに起こる現状とが連動していると、よく言われますよね。それと同じように、条件書きをすると、結果の成熟度や質が違ってくるような気がします。なぜなのかはわからない ...

アンペルマン

書いて叶えた体験談

本帰国を回避できた話

なんとかして本帰国を回避したい、どうしたものかと悩む毎日。 4年前に夫の海外転勤でドイツの某市へ引っ越し、初めてのヨーロッパ、初めてのドイツ、知人がゼロの中で幼児と乳児を抱え、手探りしながらの生活。その結果、4年間で国籍関係なく親友ができました。 2人の子供たちは素晴らしい先生とクラスメイトに恵まれすくすくと育っているし、一生ここに住むのも良いかもなーんて思っていました。 しかし、夫の会社では最長でも5年で日本への帰国命令が出ます。そろそろ…? どっぷり現地校に馴染んでいる我が子が、今さら日本の教育に馴染 ...

テキストのコピーはできません。