https://jucom-de.com

思い通りになった話

条件書きのカラクリ【息子の進学③】

今までにないパターンの問題が勃発し、条件書きのカラクリに翻弄された1年間。勉強になりました。結果オーライ!

条件を書いてもなかなか叶わない、という方へ。私も何度も経験していますが、条件書きというのは時に粋なカラクリを含み「結果オーライ」が大事なのです。目先の結果に振り回されるなんて、私もまだまだです。

あまりにも息子と合わない担任とクラスメイトに(ついでに保護者も)早々に見切りをつけ、小学校卒業を2年早めて進学しちまえ!と走り出した息子と私。改めて条件書きしてもなかなか環境は動かず、どんどん時間がだけが過ぎて行きます。でも今までの経験上、焦ると良いことはありません。とにかく考えないようにしていました。

大丈夫、今までも条件書きした後は必ず何かの手立てが出現したのだから。今回も大丈夫!と自分に言い聞かせていましたが、期限は迫っており、内心焦っていました。

キーパーソンとの出逢い

さて、11月のある日。いつものように子供達を連れて公文へ行きました。ドイツ人の先生が主催の公文教室には様々な国籍の子供が通っていますが、それまで日本人に会ったことはありませんでした。ところがこの日、珍しく黒髪のアジア人女性が待合室に現れたのです。

韓国人?中国人?もしかして日本人?気になりつつこっそり観察していると。彼女は椅子に座る瞬間、

「よいしょ」

…はい、

日本人確定ーーーーーーーーー!!

久しぶりに会う日本人に嬉しすぎて、鼻息荒く「も、もしかして日本人の方ですか!?」と声をかけました。彼女(Kさん)はとても気さくな方で、あれこれ話に花を咲かせました。

欲しい情報が手に入った

親同士が会話すれば、お子さんおいつくですか?なんて話になるじゃないですか。私もそんなことを話題にしたんですよ。

すると、Kさんは

  • お子さんが2人いること
  • 2人とも5年生からギムナジウムに進学したこと
  • 理系のギムナジウムに通っていること
  • そのギムナジウムへ我が家(jucom家)からバスで通える距離であること
  • お子さんたちがそのギムナジウムをとても気に入っていること

なんて仰るではありませんか。そう、うちの息子も理系…あれ?今もしかして知りたかったこと全部教えてもらったのでは?

さっそく息子の事情を説明した私に、彼女は親切に色々と教えてくださいました。

それまでの私は理系のギムナジウムに入試があることすら知りませんでした。4年生前期の成績により受験資格の有無が決まり、その成績と小学校からの推薦状を持って願書提出に行くこと。合否は成績と試験結果、50:50で決まること。試験内容は小学校で習ったことが出るわけではなく習っていない内容が出るが、正しい答えを書くことよりも発想や問題に取り組む姿勢を評価されること。

すべて彼女から教えてもらいました。まさに奇跡の出逢い!

志望校決定、願書提出、そして受験

そして、Kさんのお子さんが通っているギムナジウムが私たちの望むギムナジウムの条件とぴったり一致したので、迷わずそこに願書を出すことにしました。やっと、やっとスタートできる!

と思ったのもつかの間、ここからも大変でした。

11月半ば、推薦状をもらうため例の担任の先生に推薦状の要望書?を書かなくてはならず、頭を抱えました。すっごく丁寧な文章を作りドイツ人の友人にチェックしてもらい、無事に提出。

1月末、前期の成績表を受け取ると、息子の成績はぎりぎり受験資格範囲内。推薦状を無事にもらえました。

3月、願書の書き方が全くわからず心が折れそうになるも、別の友人が手を差し伸べてくれ立派な願書が出来上がりました。無事提出。その次の週に試験。

こうして書いてみると簡単に見えますが、小難しい単語や文章、慣れない手続きの連続に、なんども泣きそうになりました。友人が見かねて助けてくれなかったら今頃どうなっていたことか。

試験問題は案の定、見たことも解いたこともない問題がA4の紙4枚分出たそうですが、1問を除いて全て埋めたそうです。息子も頑張りました。

合格通知

5月、合格通知が届きました!恐る恐る封筒を開け、「Wir freuen uns….(私たちは...を嬉しく思います、楽しみにしていますの意味)」という文章を読んだ瞬間、息子と抱き合って飛び跳ねてしまいました。

ついでに「〇〇先生(担任)あばよっ!!!!」と叫んだこともこの先きっと良い思い出になることでしょう。(相変わらずおとな気ない私です)

早速、Kさんに報告し、共に喜びを分かち合いました。

後から知ったのですが、彼女はその日たまたま用事があって公文へ立ち寄ったのだそうです。もう数年間足を運んでいなかったとか。しかも、そこの公文教室は平日の14:00〜18:00の間ならいつでも好きな時間に来て良いことになっていて、あの日あの時あの場所で偶然に出会うこと自体、奇跡中の奇跡だったのです。

実際に、その後公文でKさんとお会いすることは一度もありませんでした。

条件書きのカラクリ・結果オーライ

ギムナジウムの条件は叶いました。ではなぜ、小学校の条件は叶わなかったのでしょう。

考えてみると、小学校の担任がとーっても良い方だったら、きっとこの学年でギムナジウム受験なんて考えもしなかったことでしょう。それはそれで幸せなことだったのかもしれませんが、理系の勉強も思いっきりできなかったかもしれません。(理系のギムナジウムの実験室は、なかなか立派な設備なのだそうです)

実は、条件書きをするときに私が必ず書くことがあります。それは、

結果として本人や家族が幸せになる環境を整えてください

という言葉です。

私たちは、自分が歩んできた道しか体験できないので、もし別の道を選んでいたらというのは想像上でしかないのですが。きっと、5年生からギムナジウムへ進学する道のほうが、息子や私たち家族にとってもっと幸せになれる道だったのでしょう。

だから、担任の先生が嫌な人でよかったのです!たとえ目先の目標が叶わなくても、もっと先にある、もっと大事な目標が叶ったほうが幸せなのですから。おかげさまで小学校にさっさと見切りをつけることができました。ありがとう!!!(と、息子と何度も叫びました。笑)

うまくいかない時

目の前に転がる問題の中には、なんで自分がこんな目に…とか、なんでうちの子がこんな目に…と思うものがあります。でも、目線を少し上げて遠くの目的地に焦点を当てながら進んで行った時、後から振り返って「ああ、なんだ、あのことがあったおかげで!」と思える時が来るかもしれません。

よく考えたら私の人生だってそれの繰り返し。今までだってちゃんと起承転結がありました。

息子が先生からネチネチと嫌な思いをさせられている時、焦点を先生に当てなくてよかった。息子の将来に焦点を当てて考えて本当によかったなあ。

【教訓】目の前に転がった問題は、人生を好転させるきっかけに過ぎない。

以上です。最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

【後日談】

その後、通い始めたギムナジウムで、息子は一生続くてあろう親友と出逢いました。クラスメイトとも仲良くして楽しい学校生活を送っています。小学校を4年で切り上げて本当に良かったと本人も言っています。これぞ条件書きのカラクリ。めでたしめでたし。

-思い通りになった話
-