KingCamp

つれづれ ドイツの日常・その他

リビングにもOK 【キャンプ用チェア】KingCamp

リビングにも置けるキャンプ用チェアを検索し続けて約半年。夏はテラスでビール片手に、冬はリビングで赤ワインを片手に、ついでに昼寝できたら最高ではなかろうか。

ベルリン市内のアウトドアショップに展示してあるキャンプ用チェアに片っ端から座りまくり、ネットを検索しまくり、やっと満足いくものを見つけました!

リビングにもテラスにも置けるキャンプ用チェアの条件

  • 折りたたみ式
  • 軽量
  • 頑丈(歪みが少ない)
  • 背もたれが高めで頭も支えられるハイバックタイプ
  • 座り心地よりも寝心地(昼寝)
  • リビングもOKなおしゃれなデザイン
  • 100ユーロ以内(約15,000円以内)

こんな感じの条件で探していました。本気キャンプではないので、超軽量の心許ないタイプよりも、多少重くても頑丈なものをターゲットにしました。軽すぎるもの、メッシュタイプのものを避け、とにかく寝心地を最優先。あと、リビングに似合うデザイン。

最終的に目をつけたのは、バタフライタイプ。なぜかというと、ハンモックに近い寝心地だったからです。本当はハンモックが欲しかったのですが、場所をとる割に人数をカバーできないのでやめました。(いつか必ず…!)

バタフライチェアは気になった2つのメーカーから購入し、比較してみました。

結論から言うと KingCamp 推し

まずは、KingCamp のバタフライチェアを2脚ポチりました。

決め手は、この色とクッション!首も楽だし、コンパクトに収納できるのにガタつきもありません。ソファより楽かもしれない。そしてリビングに置いても違和感のない優秀なデザインです。

似たような商品で半額くらいのものあるのですが、フレームが弱いのと、背面が首の高さまで届かないので却下。品質を考慮すると、KingCampは大変コスパが良いと思います。

KingCamp バタフライチェア 10,500円 / 公式ショップ(pippin経由)

↑こちらのリンクにはちゃんと理由があるのです。(最後で説明しています)

↓ドイツだとこちらのサイトから購入できます。

もう1脚は、ベルリンの Steglitz にある GLOBETROTTER で買った、Outwell のチェア。

こちらは KingCamp より少し大きめで、背面も長め。KingCampよりハンモック感が少し増します。

ですが!!残念なことに、グレーしか無いのです…。グレーだとキャンプ感が出過ぎてリビングに合わないの…。なので、こちらはアウトドア専用として使うことにしました。

では、大きさなどを比較してみましょう。

KingCamp と Outwell 比較

表側
裏側

スペック(公式ホームページより)

KingCampOutwell
生地600Dオックスフォード500Dオックスフォード
寸法(WxDxH)79 x 82 x 92 cm75 x 59 x 92 cm
重量4.9kg4.8kg
最大負荷136kg120kg
梱包時のサイズ20 x 20 x 95 cm18 x 18 x 112 cm
カーキ、グレーグレー

自分で採寸した時と若干数字が違うけど(特にKingCamp)。

生地とフレームが頑丈、カーキ(キャメル)の色、値段で今の所 KingCamp 推しです。とにかく座り心地と寝心地が最高なんです。ぜひ座ってみてほしい!

KingCamp butterfly

めちゃくちゃ可愛い!買ってよかった。毎日のようにこのチェアに座って、リア(犬)にボールを投げています。このチェアを持参してキャンプに行きたくなりました。行かないけど。

楽天の KingCamp 公式ショップで、Amazonと同じ値段 10,500円で買える上に今月28日までポイント10倍+10%オフやっていますよ。

KingCamp バタフライチェア 10,500円 / 公式ショップ

↑こちらの報酬を猫の保護施設「一般社団法人リアン」さんに全額寄付しています。もしもご購入の際は、こちらを経由していただくと私たちも猫たちも大変喜びます❤︎

そんなわけで、今年の夏はこれにだら〜っと座りながら友人と乾杯するのです。

あ、3脚買ったのにはちゃんと理由があります。今年の夏休みのために!

-つれづれ, ドイツの日常・その他
-