jucom.de

2011年ドイツへ移住。日本に住む夫とは6年ほど遠距離恋愛中。

趣味:愛犬と昼寝
特技:家事の回避
短所 : 大体後回し
長所 : 概ねご機嫌

つまり、ご機嫌の秘訣は昼寝と回避と後回し。

詳しいプロフィールはこちらから

※ブログ内のリンクにはアフィリエイトリンクが含まれる場合があります。

マンゴーショートケーキ

時短レシピってやつ

マンゴーのショートケーキ(手抜き)

少し前に作ったマンゴーのショートケーキ。 インスタで流れてくる美しそうなケーキの写真。見れば見るほど、俺には無理だしいいと鼻くそほじっていじけておりました。 そういえば簡単なやつがあるじゃん!と思い出して作ったのがこのスコップケーキ でございます。 ホーローバットでスポンジケーキを作り、3枚におろしてクリームとマンゴーを挟み、トッピングもテケトーに散らすだけ。めっちゃ簡単!この作り方ならもっと頻繁にクリーム系ケーキを作ってやっても良い。うむ。 スポンジケーキ(シフォンケーキ)のレシピはこちら。 https ...

俺のロックダウン

子育てってやつ

俺のロックダウン in ドイツ

さて、2020年ドイツといえばコロナ、コロナ といえばロックダウン、ロックダウンといえば在宅、在宅といえばママ発狂。 ってな具合にマジカルバナナが完成していく今日この頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。(マジカルバナナって知ってます?) ドイツは2020年3月中旬から地味な自衛生活が続き、感染状況をチェックしながら引きこもり生活をそこそこ楽しんでいました。 https://jucom-de.com/lockdown_1week/ ↑こんなぬるい感想を言っていた頃が懐かしい。 あれから1年弱。まさかこん ...

ガーリックチリソース

時短レシピってやつ

自家製 蒜蓉辣椒酱(ガーリックチリソース)レシピ

蒜蓉辣椒酱(サンヨーラーチュージャン)のレシピです…って書きつつ、自分でも読めません! というわけで、簡単に言ってガーリックチリソース。今回は簡単激うまレシピをご紹介いたします。 実は、先日ベルリンのアジアンスーパーでたまたま瓶詰めを買い、おいしくてあっという間に平らげてしまいました。でも、売っているものってやっぱり甘すぎたり、油の鮮度が気になったり。 じゃあ自分で作れば良いではないか!と。中国語でレシピを検索し、自宅にある材料でアレンジしてみました。 中国の基本レシピではカシューナッツを入れませんが、試 ...

カシューミルク

時短レシピってやつ

【保存版】カシューミルクとデーツシロップのレシピ

カシューミルクとデーツシロップのおかげで、砂糖断ち生活もストレスフリー、それどころか潤っております。 砂糖断ちを始めた理由はこちら↓ https://jucom-de.com/cashews/ 実は、20歳の時にひどい肌荒れと体調不良に悩まされ、そこから食生活を徐々に変え今にいたります。あんなに肌が荒れてあんなに便秘で、あんなに疲れやすかった20歳前後の頃。 ところが今はというと、46歳の現在、肌がもちもちして体力があり、とても健康なんです。もちろん多少の白髪や多少のシワは出来ましたけどね。それもまた魅力 ...

カシューナッツ

時短レシピってやつ

砂糖断ち生活を救うカシューナッツ

砂糖断ち、つまり砂糖全般の摂取をやめてカシューナッツとデーツから甘味を摂るようになり、1ヶ月以上経ちます。 私が定期的に砂糖断ちをする理由 実は5〜6年ほど前にも10カ月間ほど同じように砂糖断ちをしたことがあります。その時の体の軽さといったら!お酒をやめた時よりも、コーヒーをやめた時よりも、砂糖をやめた時の方が断然、禁断症状も凄かったし、それを抜けた後の体調が抜群に良かったです。その時の経験から、砂糖というのは依存性が強く、体の調子を微妙に狂わせていくものだということを実感しました。 ※砂糖断ちを決意した ...

dogschool6

犬と暮らす

緊急時の呼び戻し【ドイツのドッグスクール⑥】

前回、これで犬のしつけにおいて「呼び戻し」は完璧と思ったのも束の間、緊急事態が起きてしまいました。今から思えば、この緊急事態のおかげで、愛犬リアが100%確実に呼び戻せるようになりました。ドッグスクールシリーズ、最終回です。 ※これは2018年秋頃の話です。 ドッグスクールシリーズを最初から読む↓ https://jucom-de.com/dogschool1/ 前回の記事はこちら↓ https://jucom-de.com/dogschool5/ 緊急事態発生 リスを追いかけてリアが消えた!  さて、前 ...

dogschool5

犬と暮らす

確実に呼び戻すコツ【ドイツのドッグスクール⑤】

今回は、犬を確実に呼び戻すコツをお話しします。 この時点でリアはずいぶん問題行動が改善されてきて、トレーニングも楽しくなってきていました。が、呼び戻しに関してはなかなかうまくいかず。 確実に呼び戻すコツなんてあるのでしょうか。ベルリンのドッグスクール Zwanglos 校長・ステファンに相談してみました。 ※これは2018年秋の話です。 ドッグスクールシリーズを最初から読む https://jucom-de.com/dogschool1/ 前回の記事はこちら↓ https://jucom-de.com/d ...

lockdown

ドイツの教育事情

ドイツのロックダウン - 学校の反応

はいコロナ。あっちもこっちもコロナ。そこのあなたも私もコロナ、みぃーんなコロナ!みたいなニュースばかりの今日この頃ですが、皆さまご機嫌いかがでしょうか。 さてさて、2020年3月17日からベルリンも休校になり。可愛い可愛い子供たちと24時間を共にする生活が始まりましたよ! 夏休みのように激しいストレスに見舞われるのかと思いきや。意外にそうでもなかったという。 そんな個人的な話をつらつらと書き残したいと思います。 息子の学校の対応は まず、ドイツのロックダウン&休校にあたり、子供の学校がどのように対 ...

立ち上がれ娘2

ドイツの教育事情

ドイツの小学校 - 娘が再び立ち上がった日

ドイツの国民性の一つに、保守的な面が強いことが挙げられます。それは人間関係においても。(もちろん、オープンな人もいますし、地域によっても異なります) 例えば大きなパーティーなどでは必ず知り合いを探して捕まえて、最後までその人を離さずに一緒に居続けることを好む人が多いところとか。 小学校へ入学する時も、学校側から必ず聞かれるのは同じ新入生に友達はいるかどうか。そこで名前を挙げると、なんと同じクラスにしてもらえるのです。 しかも、ドイツの4年制の小学校は基本的に卒業までクラス替えがないところが多い。幼稚園から ...

dogschool4

犬と暮らす

最優先のコマンドを決める【ドイツのドッグスクール④】

ドイツのドッグスクールに通い始め、徐々にコツを掴んできた私たち。しかし、三歩進んでは二歩下がっているような。 今回は、犬のしつけとして花形にあたる(知らんけど)、効果的なコマンドの出し方、タイミングの取り方などを学びます。 さて、肝心の愛犬リアはどうかと言いますと。少しずつ、コマンドを聞けるようになってきました。 とはいえ彼女はピチピチの1歳。遊びたい盛りなので途中で飽きてふざけてしまうことも。そんな時の対応なども含め、ドッグスクール Zwanglos 校長のステファンが丁寧にレクチャ ...

テキストのコピーはできません。