jucom.de

2011年ドイツへ移住。日本に住む夫とは6年ほど遠距離恋愛中。

趣味:愛犬と昼寝
特技:家事の回避
短所 : 大体後回し
長所 : 概ねご機嫌

つまり、ご機嫌の秘訣は昼寝と回避と後回し。

詳しいプロフィールはこちらから

※ブログ内のリンクにはアフィリエイトリンクが含まれる場合があります。

パートナーの条件

思い通りの離婚・幸せな再婚 7ステップ【パートナーの条件⑤】

今回はパートナーの条件シリーズ番外編、離婚・再婚のための条件書きについて。これ、結構需要あるのですよ。 いわゆる「離婚」にはいろんなパターンがあります。離婚を切り出された人も自分から切り出した人もいますし、その理由も様々です。 とにかく離婚は大変!揉めに揉めて泥試合になることも本当に多いのです。 ・・・というのが一般的な話。 さあ、離婚のご予定・ご希望のある皆さま、ご安心ください。条件書きで円満解決しようじゃないですか! ただし、今回も大事なコツがあります。余すことなくお伝えしますので、その両目をカッ!と ...

書いて叶えた体験談

留学生の受け入れ効果とは

なんと我が家、留学生の受け入れを始めました。 不思議な巡り合わせでとんとん拍子に決まった数ヶ月間の同居生活。まさかまさかの展開です。これもご縁ですねぇ。 現在20歳のピカピカした留学生ちゃんと暮らしておりまして、毎日(私は)楽しくて、生活に(私は)ハリが出て、大変(私は)充実しております。私はね!(あちらは大丈夫かしら) そんな私のメンタルはさておき、彼女を受け入れることで我が家に思わぬ科学変化が起きました。これは予想外の出来事で、私自身も驚いております。今回はそれをまとめてみました。 収納に秩序ができて ...

パートナーの条件

あなたの最終ゴールを見極める【パートナーの条件④】

皆さんの最終ゴールは結婚ですか?本当に結婚で良いのでしょうか。 例えば、ここをご覧の皆様、胸に手を当てて考えてください。「結婚したいから」もしくは「子供が欲しいから」パートナーの条件を書こうとしていませんか? これは大変危険です。前記事の最後に書いた「落とし穴」とはこのことです。 無意識に目標設定がそこになっている場合、結婚や、子供を持つこと(子育て)がゴールになってしまっています。 なぜ結婚したいのでしょう。なぜ子供が欲しいのでしょう。 それは、私たちがそれらの状況を手に入れたら「幸せになる」「金銭的に ...

人間関係ってやつ

16歳、クラスメイトの自殺を通じて思うこと

2023年11月上旬、2週間の秋休みが終わり、やっと子供が学校へ行ってくれる!とベルリン中のママたちがガッツポーズをしていた(であろう)朝。息子から衝撃的な報告を受けた。 「同じクラスのMが自殺したらしい」 最初、何を言っているのかわからなかった。え、MってあのM?コンピューターが得意で、自分でサーバー作って売って10代前半から毎月収入を得ていて、映画同好会を作ってクラスメイト全員が入って彼の指揮のもとにショートムービーを撮っていた、あのMが?自殺?? とても信じがたい…と言いたいところだったが、実は少し ...

パートナーの条件

結婚相手の条件を27個書いてみた【パートナーの条件③】

さて、パートナーの条件(結婚相手の条件)を書いて運命の人が罠にかかるのを今か今かと待ちこがれていらっしゃる皆様。 もしくは下記の状況で足踏みしていらっしゃる皆様。 こんな方に読んでほしい 現在パートナー募集中の方 これを読みながらダメンズを横にくっつけている方 配偶者に大いに不満を抱いている方 お子さんのパートナーがアレでヤキモキしている方 今回はパートナーの条件、実践編です。21歳の時に私が全力で書いた結婚相手の条件、全公開です。 簡単に流れを説明しますと、ダメンズホイホイ全盛期の20歳、すでに結婚願望 ...

ドイツの教育事情

ドイツのタバコと飲酒|年齢は?罰金は?【2025年最新】

ドイツでタバコは18歳、飲酒は14歳からOKというのは本当。ただし、細かく条件があります。l 法律が変わったことを知らないドイツ人もいたので、現在の法律を調べてみました。 未成年者には年齢ごとに細かくルールが定められています。我が家にも17歳の息子と14歳の娘がいますのでね。ドイツでうっかり法律違反をしないようにしなければ。 ちなみに、ドイツの成人は18歳から。成人になったらタバコ・飲酒、なんでもOKです。 ただしこれは「自己責任でね!」ということなので、タバコやお酒が原因でトラブルを起こせば普通にしょっ ...

人間関係ってやつ

海外との別居婚、実際どうなの?私たちのホンネ

我が家は別居婚5年目、しかも日本とベルリンという海外別居婚夫婦です。なかなかレアなパターンであります。しかも国際結婚ではなく、夫婦2人とも日本人。 2011年、仕事の都合で一家揃ってドイツへ来ました。8年間家族で暮らしたあと、仕事の都合で夫だけ日本へ帰国することに。 私は子供をそのままドイツの学校へ通わせるために母子でベルリンに残り、別居婚という形を取った次第です。 と、ここまで説明すると大抵驚かれ、どうやって暮らしてるの?お父さんと離れて暮らしてお子さんは大丈夫?と聞かれることも少なくありません。最近は ...

時短レシピってやつ

バイタミックスでコーヒー豆 を挽く(エスプレッソ用)

今回はバイタミックスでコーヒー豆を上手に挽く方法を解説します。 私が愛用しているのは バイタミックスVitamix 3500、コーヒー豆だけでなく本当に毎日使っています。毎朝、スムージーを飲んでいるので、にんじんとレモンとアロエベラジュースをベースに、適当に緑の物などを足してガガガーッてやっています。 最初のロックダウン(コロナ)の時に、子供とけんかしてムカついて家出した時に買いました。(大人げないって言われるのには慣れています) 今のところとても満足しています。使いやすくデザインもかっこいいし ...

パートナーの条件

引越しの条件はワガママに【パートナーの条件②】

引越しの条件と男の条件はワガママに書け。はい、これ大事なのでぜひメモを。 では前回までのおさらいです。パートナーの条件①で、ダメンズホイホイ全盛期の私が条件書きを知るまでを語りました。 ↓こちらです↓ https://jucom-de.com/partner1/ 今回は、初めて条件書きに手を出した時のことをお話しします。 紙に書いて結婚したり、引越し先を見つけたり、あれこれ叶えた人の話を聞いて、ふぅ〜ん、と鼻くそをほじりながら他人事として聞いていた私。それが、傍観してもいられない事態になりました。 事件は ...

ドイツの教育事情

ドイツの性教育と我が家の性教育

我が子はドイツの学校で性教育を受けています。現在13歳の息子と10歳の娘の話。(この記事は、2020年4月に書いた記事です) 私が日本で受けた昭和の性教育とは違い、ドイツの性教育ってばかなり具体的な内容なんですよ。 とても興味深かったのと、家庭でもう少し踏み込んだ話をすることが重要だと思ったので、今回はテーマとして取り上げてみました。 ちなみに私はなるべく性については子どもの前でオープンにするように心がけています。聞かれたことはとりあえず平然とした態度で答えます。 内心はめっちゃ動揺する時もあるのですが、 ...

テキストのコピーはできません。