jucom.de

2011年ドイツへ移住。日本に住む夫とは6年ほど遠距離恋愛中。

趣味:愛犬と昼寝
特技:家事の回避
短所 : 大体後回し
長所 : 大体ご機嫌

Based in Berlin, Germany. Sharing everyday stories about life, education, and culture in Europe from a Japanese perspective.
Lover of dogs, naps, and slow mornings.

詳しいプロフィールはこちらから

※ブログ内のリンクにはアフィリエイトリンクが含まれる場合があります。

書いて叶えた体験談

円満解決は魔法の言葉【娘に起きた奇跡③】

円満解決という言葉を娘に伝えて、人間関係トラブルに悩む彼女がそれを紙に書いたら、奇跡が起きてトラブルが解消されたという話。。 娘の「書いて叶えたシリーズ」第三弾です。 トラブルを解決したい時、何かを叶えたい時、我が家は紙に書き出して解決します。 詳しくはシリーズの過去記事をご覧ください。 今回は、まさかこんな形で問題が解決するなんて!というパターンをご紹介。 毎度毎度、クラスに1人はいますよね、いちいち仕切ってわがまま言ってトラブルを起こす子。 今は転校してしまったIちゃん。しかし彼女がクラスにいた頃は、 ...

ドイツの教育事情

でもさママ、恋愛って怖いよね。13歳の娘が語る

半年ほど前、「恋愛が怖い」と突然言い出した当時13歳の娘。 なにそれ、酸いも甘いも噛み分けた、恋愛を一周してきたアラサーが放つセリフじゃない?え、娘ってばいつの間にそんな百戦錬磨に? ビビりながら恐る恐る訊ねました。「な、何ゆえそう思ったの…?」 娘は語り始めました。(ナニユエって何?とも言っていた) ベルリン女子・13歳の恋愛事情 Lちゃんの場合 クラスメイトで好きな人が出来て(片思い)夢中になっている子が何人かいてさ。その子達を見ていると色々考えちゃうんだよね。 例えばLちゃん(アフリカ系の肌の色が濃 ...

ドイツの教育事情

クラスメイトは同性愛者【ベルリンの学校事情】

ベルリンで同性愛者は「普通」で、そんなことにいちいち反応しません。 ギムナジウムに通う娘のクラス(中二)は女子8人のうち3人が同性愛者。 息子のクラス(高二)にも同性愛者やバイセクシャルの子がいます。クラスメイトも親も公認。クラスではストレートとかゲイとか関係なく、お互いに恋愛相談もするそうです。 相談相手がいて、変に隠さなくても良い環境は素晴らしいですね。良い時代です。 娘のクラスのレズビアンの子はそれぞれ彼女がいます。 息子のクラスメイトのバイの男子は女の子と付き合っていながら男の子と浮気してバレて大 ...

問題解決能力

書いて叶えた体験談

書いて問題解決能力を鍛える【娘に起きた奇跡②】

子どもに条件書きを教えていたら、いつの間にか問題解決能力が鍛えられていました。 自力で問題解決できることは、自立できるということであります。子育てのゴールは子供の自立ですから、これはやってよかったなぁと思ったのでした。 子供の問題解決能力を鍛える方法をググると、「親はすぐに結論を口に出すのではなく、自分で考えさせましょう」と出てきます。 しかし、自分で考えるように促して、本当に考えますかね?その、頭を整理するツールとして「ノートに書き出す」という作業が思考力を高めるのです。シンプルで簡単! 今回、娘が起こ ...

書いて叶えた体験談

反対側から見た奇跡【娘に起きた奇跡② - 番外編】

以前、娘に起きた奇跡 - 娘に勉強を教えてくれる友人(リリー)ができたことを記事にしたのですが、 https://jucom-de.com/friends/ おかげさまで、娘の成績が爆上がり中でございます。 娘は信頼できる、お互いに刺激し合い成長していく友人を欲していました。 願った通り、リリーと良い人間関係を築くことができている様子を、夫も私も微笑ましく見守っています。 リリーのママとも何度かお茶をしました。飾ることのない人柄の彼女と、本気で爆笑しながら楽しい時間を過ごすことができました。裏表のない人っ ...

暮らしと情報

ソファカバーは大判のリネンで

ソファカバーをシーツなどの大判リネンにしてから、模様替えもしやすくなって大変気に入っております。 我が家のソファーベッドは幅が260cm, 奥行きが170cmもあるので、そんじょそこらのシーツなどでは足りません。 我が家が長くお世話になっているのは、UKの生地屋さん。ここは280cm幅のリネンが売っているのです。 ちなみに一般的な布の幅は120cm前後。280cm幅が特に大きいのがわかります。 この春、劣化していたクッションなども総入れ替えしたので、自分の覚書のためにもリンクを貼っておこうと思います。 大 ...

パートナーの条件

思い通りの離婚・幸せな再婚 7ステップ【パートナーの条件⑤】

今回はパートナーの条件シリーズ番外編、離婚・再婚のための条件書きについて。これ、結構需要あるのですよ。 いわゆる「離婚」にはいろんなパターンがあります。離婚を切り出された人も自分から切り出した人もいますし、その理由も様々です。 とにかく離婚は大変!揉めに揉めて泥試合になることも本当に多いのです。 ・・・というのが一般的な話。 さあ、離婚のご予定・ご希望のある皆さま、ご安心ください。条件書きで円満解決しようじゃないですか! ただし、今回も大事なコツがあります。余すことなくお伝えしますので、その両目をカッ!と ...

書いて叶えた体験談

留学生の受け入れ効果とは

なんと我が家、留学生の受け入れを始めました。 不思議な巡り合わせでとんとん拍子に決まった数ヶ月間の同居生活。まさかまさかの展開です。これもご縁ですねぇ。 現在20歳のピカピカした留学生ちゃんと暮らしておりまして、毎日(私は)楽しくて、生活に(私は)ハリが出て、大変(私は)充実しております。私はね!(あちらは大丈夫かしら) そんな私のメンタルはさておき、彼女を受け入れることで我が家に思わぬ科学変化が起きました。これは予想外の出来事で、私自身も驚いております。今回はそれをまとめてみました。 収納に秩序ができて ...

パートナーの条件

あなたの最終ゴールを見極める【パートナーの条件④】

皆さんの最終ゴールは結婚ですか?本当に結婚で良いのでしょうか。 例えば、ここをご覧の皆様、胸に手を当てて考えてください。「結婚したいから」もしくは「子供が欲しいから」パートナーの条件を書こうとしていませんか? これは大変危険です。前記事の最後に書いた「落とし穴」とはこのことです。 無意識に目標設定がそこになっている場合、結婚や、子供を持つこと(子育て)がゴールになってしまっています。 なぜ結婚したいのでしょう。なぜ子供が欲しいのでしょう。 それは、私たちがそれらの状況を手に入れたら「幸せになる」「金銭的に ...

人間関係ってやつ

16歳、クラスメイトの自殺を通じて思うこと

2023年11月上旬、2週間の秋休みが終わり、やっと子供が学校へ行ってくれる!とベルリン中のママたちがガッツポーズをしていた(であろう)朝。息子から衝撃的な報告を受けた。 「同じクラスのMが自殺したらしい」 最初、何を言っているのかわからなかった。え、MってあのM?コンピューターが得意で、自分でサーバー作って売って10代前半から毎月収入を得ていて、映画同好会を作ってクラスメイト全員が入って彼の指揮のもとにショートムービーを撮っていた、あのMが?自殺?? とても信じがたい…と言いたいところだったが、実は少し ...

テキストのコピーはできません。