jucom.de
13年前にドイツへ移住。日本に住む夫とは5年ほど遠距離恋愛中。
趣味:愛犬と昼寝
特技:家事の回避
短所 : 大体後回し
長所 : 概ねご機嫌
つまり、ご機嫌の秘訣は昼寝と回避と後回し。
詳しいプロフィールはこちらから。
書けばなんとかなるもんだ
ドイツでタバコは18歳、飲酒は14歳からOKというのは本当。ただし、細かく条件があります。l 法律が変わったことを知らないドイツ人もいたので、現在の法律を調べてみました。 未成年者には年齢ごとに細かくルールが定められています。我が家にも17歳の息子と14歳の娘がいますのでね。ドイツでうっかり法律違反をしないようにしなければ。 ちなみに、ドイツの成人は18歳から。成人になったらタバコ・飲酒、なんでもOKです。 ただしこれは「自己責任でね!」ということなので、タバコやお酒が原因でトラブルを起こせば普通にしょっ ...
我が家は別居婚5年目、しかも日本とベルリンという海外別居婚夫婦です。なかなかレアなパターンであります。しかも国際結婚ではなく、夫婦2人とも日本人。 2011年、仕事の都合で一家揃ってドイツへ来ました。8年間家族で暮らしたあと、仕事の都合で夫だけ日本へ帰国することに。 私は子供をそのままドイツの学校へ通わせるために母子でベルリンに残り、別居婚という形を取った次第です。 と、ここまで説明すると大抵驚かれ、どうやって暮らしてるの?お父さんと離れて暮らしてお子さんは大丈夫?と聞かれることも少なくありません。最近は ...
今回はバイタミックスでコーヒー豆を上手に挽く方法を解説します。 私が愛用しているのは バイタミックスVitamix 3500、コーヒー豆だけでなく本当に毎日使っています。毎朝、スムージーを飲んでいるので、にんじんとレモンとアロエベラジュースをベースに、適当に緑の物などを足してガガガーッてやっています。 最初のロックダウン(コロナ)の時に、子供とけんかしてムカついて家出した時に買いました。(大人げないって言われるのには慣れています) 今のところとても満足しています。使いやすくデザインもかっこいいし ...
引越しの条件と男の条件はワガママに書け。はい、これ大事なのでぜひメモを。 では前回までのおさらいです。パートナーの条件①で、ダメンズホイホイ全盛期の私が条件書きを知るまでを語りました。 ↓こちらです↓ https://jucom-de.com/partner1/ 今回は、初めて条件書きに手を出した時のことをお話しします。 紙に書いて結婚したり、引越し先を見つけたり、あれこれ叶えた人の話を聞いて、ふぅ〜ん、と鼻くそをほじりながら他人事として聞いていた私。それが、傍観してもいられない事態になりました。 事件は ...
我が子はドイツの学校で性教育を受けています。現在13歳の息子と10歳の娘の話。(この記事は、2020年4月に書いた記事です) 私が日本で受けた昭和の性教育とは違い、ドイツの性教育ってばかなり具体的な内容なんですよ。 とても興味深かったのと、家庭でもう少し踏み込んだ話をすることが重要だと思ったので、今回はテーマとして取り上げてみました。 ちなみに私はなるべく性については子どもの前でオープンにするように心がけています。聞かれたことはとりあえず平然とした態度で答えます。 内心はめっちゃ動揺する時もあるのですが、 ...
さあ、全世界のダメンズホイホイの皆様、ダメンズを卒業するチャンスがやってきましたよ! ダメンズホイホイ、またの名をダメンズメーカー(ダメンズを育てる人)と呼ばれていたこの私が、なぜ良好な結婚生活を20年も続けていられるのか。それこそ奇跡であります。 実はこのテーマ、ずっと書きたかったんですよね。全ては、パートナーの条件を書いたところから始まりました。 今回のシリーズはこんな方へ贈る、私からの渾身のメッセージです。 こんな方に読んでほしい 現在パートナー募集中の方 これを読みながらダメンズを横にくっつけてい ...
さて、BARFに切り替えたその後の報告でs。(元は2020年の記事です) 先日受講した、英国獣医によるペットの生食セミナーに衝撃を受け、我が家もスタートした生食。 https://jucom-de.com/barfseminar/ 今までリアの食事は8割がドッグフード、2割が生食だったのを、完全に生肉(骨)・生野菜(フルーツ)・ナッツ類・オイルへと変更いたしました。 生肉や骨は、Bio農家や生食専門店から配達してもらい、野菜等は家にある物を適当に混ぜています。 セミナーで、毎日全く同じ栄養バランスにする必 ...
犬のBARF(生食)について、メリット・デメリットさまざまな情報が溢れております。(2020年の記事を修正・追記しました) 家の近所でよく会う子がBARFを実践しているとかで、高齢犬なのにやたら健康で毛がツヤツヤしているのですよ。 なのメリットはなんとな〜く理解していました。しかし犬のBARF、デメリットもあるはず。 BARFへの不安 栄養面はどうなのか 衛生面でどうなのか 金銭面はどうなのか 面倒ではないのか そんな時にタイミングよく、イギリス在住の獣医師によるBARFセミナーがあるとのこと!高額でした ...
私、本気で犬の寿命を延ばす方向で考えております。せめて30年は生きて欲しい。(無理って言わないで泣く) 実はベルギーの獣医学博士2名が書いたこんな論文があります。 ベルギーの研究者ジェラール・リペール博士とブルーノ・サピー博士は、5年間にわたり500匹以上の犬を調査し、犬の寿命に影響を与える最も大きな要因の一つが栄養であることを証明した。犬の寿命に最も大きな影響を与えたのは、新鮮な食事(ローフード)の摂取であり、これにより犬の寿命が32ヵ月、つまり約3年延びることが分かった。実際、統計的な研究によれば、市 ...
キッシュをフードプロセッサーで作るようになってから、まめに作るようになりました。 家に招いた友人たちから「レシピを教えて」と言われることが多かったので、こちらで公開したいと思います。 まず、作る前に、このレシピの特徴をいくつかお知らせします。 このレシピが "時短" な理由 時短ポイント・フードプロセッサーで生地を捏ねる・生地を出したら、容器を洗わずにそのままアパレイユを作り、・最後に容器の1/3〜半分にぬるま湯を入れて洗剤を垂らし、最速で回して洗う オーブンに入れるまで15分フードプロセッサーを使えば、 ...