jucom.de
13年前にドイツへ移住。日本に住む夫とは5年ほど遠距離恋愛中。
趣味:愛犬と昼寝
特技:家事の回避
短所 : 大体後回し
長所 : 概ねご機嫌
つまり、ご機嫌の秘訣は昼寝と回避と後回し。
詳しいプロフィールはこちらから。
書けばなんとかなるもんだ
4歳からドイツで育った息子が、15歳になってドイツから日本へ短期留学しました。その感想を元にしたシリーズ③です。 今回は歴史教育、テスト形式、そして授業におけるディスカッションについて書きたいと思います。 これは私も長年興味を持っていたテーマでもあります。息子に根掘り葉掘り質問してしまいました。 息子よ、丁寧に答えてくれてありがとう。(以前Instagramに投稿した内容を手直ししました。) 前置き きっかけは息子のひとことから その昔、私がヨーロッパの教育に興味を持った1番の理由は、まさに歴史教育にあり ...
子どもに暇な時間を与えると何をしでかすかわからないから、動きを止める前に何か仕事(やること)を与えた方が良いと思っていたし、ちょっと前までは実際その通りだったと思うのですが。 今回13歳と16歳の子どもに暇すぎる時間を作ってみたら、なんかめっちゃやる気を出してたよ、という話です。 ドイツにお住まいの皆さんは2週間のイースター休暇をどうお過ごしでしたか? 日本の皆様は、2週間の休暇があったら何をされるのでしょう。 我が家は小旅行することもあるのですけど、今年はどうしても私の気が乗らなくて。珍しく2週間何も予 ...
日独の学校の違い、どんなところで感じたのでしょうか。 ドイツ育ちの息子(15歳)が日本へ3ヶ月間、逆留学したので、色々と質問してみました。 我が家は日本人ファミリーなので息子はどこからどう見ても日本人。しかしながら日本語を喋るとたまにカタコト。加えて読み書きは漢字とカタカナが小学校低学年レベル。 もしや、その辺を日本でバカにされたり…という親の心配をよそに、息子はとても優しいクラスメイトと親切な先生方に歓迎してもらい、あっちゅーまにクラスに馴染みまして。日本の学校生活を1000%満喫して、ホクホクした顔で ...
4歳からドイツで育ってきた息子が、日本へ逆留学しました。留学当時、息子は15歳。どっぷりドイツの教育に浸かってきた息子の、日本へ逆留学をした感想が面白くて。 その息子の感想をTwitterに載せたらバズり、5万いいね❤︎をいただいたのが2022年11月末のこと。 ついでに、まとめサイトの Togetter にも掲載されました。 4歳からドイツで暮らし15歳になった息子が日本に3ヶ月短期留学した→まっさらな感想がなかなか興味深い 海外育ちの日本人が日本へ逆留学する方法を手調べまくりましたが、なん ...
ギムナジウム受験にて娘に起きた奇跡のことを、当時インスタに書きました。やはりこちらにも残しておきたかったので、娘の許可を得てこちらに転載します。(2020年6月23日の記事を2024年に手直ししました。) ギムナジウムとはなんぞや?という方は、こちらのほっとドイツさんの記事をご覧ください。わかりやすいです。 https://badhong.com/gymnasium-g8g9/ では、娘の奇跡の物語をどうぞ。 娘のギムナジウム受験 ベルリンは小学校を6年間通うか、4年間で切り上げてギムナジウム(上級学校) ...
少し前に作ったマンゴーのショートケーキ。 インスタで流れてくる美しそうなケーキの写真。見れば見るほど、俺には無理だしいいと鼻くそほじっていじけておりました。 そういえば簡単なやつがあるじゃん!と思い出して作ったのがこのスコップケーキ でございます。 ホーローバットでスポンジケーキを作り、3枚におろしてクリームとマンゴーを挟み、トッピングもテケトーに散らすだけ。めっちゃ簡単!この作り方ならもっと頻繁にクリーム系ケーキを作ってやっても良い。うむ。 スポンジケーキ(シフォンケーキ)のレシピはこちら。 https ...
さて、2020年ドイツといえばコロナ、コロナ といえばロックダウン、ロックダウンといえば在宅、在宅といえばママ発狂。 ってな具合にマジカルバナナが完成していく今日この頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。(マジカルバナナって知ってます?) ドイツは2020年3月中旬から地味な自衛生活が続き、感染状況をチェックしながら引きこもり生活をそこそこ楽しんでいました。 https://jucom-de.com/lockdown_1week/ ↑こんなぬるい感想を言っていた頃が懐かしい。 あれから1年弱。まさかこん ...
蒜蓉辣椒酱(サンヨーラーチュージャン)のレシピです…って書きつつ、自分でも読めません! というわけで、簡単に言ってガーリックチリソース。今回は簡単激うまレシピをご紹介いたします。 実は、先日ベルリンのアジアンスーパーでたまたま瓶詰めを買い、おいしくてあっという間に平らげてしまいました。でも、売っているものってやっぱり甘すぎたり、油の鮮度が気になったり。 じゃあ自分で作れば良いではないか!と。中国語でレシピを検索し、自宅にある材料でアレンジしてみました。 中国の基本レシピではカシューナッツを入れませんが、試 ...
カシューミルクとデーツシロップのおかげで、砂糖断ち生活もストレスフリー、それどころか潤っております。 砂糖断ちを始めた理由はこちら↓ https://jucom-de.com/cashews/ 実は、20歳の時にひどい肌荒れと体調不良に悩まされ、そこから食生活を徐々に変え今にいたります。あんなに肌が荒れてあんなに便秘で、あんなに疲れやすかった20歳前後の頃。 ところが今はというと、46歳の現在、肌がもちもちして体力があり、とても健康なんです。もちろん多少の白髪や多少のシワは出来ましたけどね。それもまた魅力 ...
砂糖断ち、つまり砂糖全般の摂取をやめてカシューナッツとデーツから甘味を摂るようになり、1ヶ月以上経ちます。 私が定期的に砂糖断ちをする理由 実は5〜6年ほど前にも10カ月間ほど同じように砂糖断ちをしたことがあります。その時の体の軽さといったら!お酒をやめた時よりも、コーヒーをやめた時よりも、砂糖をやめた時の方が断然、禁断症状も凄かったし、それを抜けた後の体調が抜群に良かったです。その時の経験から、砂糖というのは依存性が強く、体の調子を微妙に狂わせていくものだということを実感しました。 ※砂糖断ちを決意した ...