jucom.de

2011年ドイツへ移住。日本に住む夫とは6年ほど遠距離恋愛中。

趣味:愛犬と昼寝
特技:家事の回避
短所 : 大体後回し
長所 : 概ねご機嫌

つまり、ご機嫌の秘訣は昼寝と回避と後回し。

詳しいプロフィールはこちらから

※ブログ内のリンクにはアフィリエイトリンクが含まれる場合があります。

Victoriaのフライパン

暮らしと情報

Victoriaのフライパン|動画とレビュー

Victoriaのフライパンを購入してから半年が経ったので、がっつりレビューを書きたいと思います。 これを使い始めた夏頃はよく焦がしていました。 なぜかというと、めっちゃ早く温まるからです!いつもの感覚でフライパンを予熱していると、あっという間に煙が出てくる。そしていつもの感覚で調理すると、すぐ焦げちゃいました。 このフライパンを使うとかなり時短になり、弱い火でも十分調理できることを理解し、慣れてからは大丈夫。 約30年間、さまざまなタイプの鉄製フライパンを使用してきた我が家ですが、このVictoriaの ...

感情の共振

条件書きのコツ

感情の共振が環境を作る【書くとなぜ叶うのか】

感情の共振が環境を作り、目標を達成しやすくなる。これがやっと、自分の体験と科学的根拠とがつながり、納得しました。忘れないうちに書いておこうと思います。 私は条件書きについて、自分の経験を含めた記事をいくつか書いており、書いて叶えたいのなら「愚痴を聞くな・言うな、人をゆるせ」と偉そうに言っております。 これは経験からして絶対だと思ったから書いたのですが、理由を説明する際に、どちらかというと心理学寄りで話していたんですね。 ですが、科学(自然科学)の方もとても面白くて。学者ってすごいですよね、めちゃくちゃブド ...

デュッセルドルフ

暮らしと情報

デュッセルドルフの美味しいもの【2025年1月更新】

デュッセルドルフの美味しいものなんて、それこそ在独邦人向けの情報はごまんとあるのでしょうけど。 そもそも人の「おいしい」基準なんて、好みによりますから。 とりあえず自己紹介いたしますと、 私について ドイツで外食するときは和食をほとんど食べない(家で作っているから) 普段からなるべく化学調味料を避けている 素材の良さを活かした料理が好き 九州の食文化を愛している 欧州旅行で一番美味しかった場所はサン・セバスチャンとア・コルーニャ(スペイン北部)、シチリア島 あ、でもフランスは別格 とまあ、こんな私が紹介す ...

理想の仕事

条件書きのコツ

【理想の仕事を手に入れる書き方】仕事の条件 完全ガイド②

今回は、具体的に理想の仕事を手に入れるための、具体的な条件の書き方をまとめてみました。 この辺は得意分野ですし、体験談も多く寄せられているので、文字に起こすのがとても楽しい作業でした。 さて、前回の【仕事の条件① 本心と向き合う】では、以下の点について書きました。 前回のポイント 本心と向き合って仕事の条件を書く 感情をリンクさせる おさらいしたところで、具体的な書き方に進みましょう。 目次から「まとめ」に飛ぶと、要点が一目でわかるようになっています。 理想の仕事への第一歩 最初に、私が21歳のときに実際 ...

仕事の条件

条件書きのコツ

【本心と向き合う】仕事の条件 完全ガイド①

「仕事の条件」って、実は「パートナーの条件」や「引越しの条件」よりも重要だと思う今日この頃です。 だって、理想の「仕事の条件」が叶っていたら、あとの2つはなんとでもなりますよね?なんなら1人でも生きていかれるし。 というわけで、条件書きシリーズは「子供の学校の条件」「引越しの条件」「パートナーの条件」と書いてきましたが、今回は仕事の条件書きについてまとめてみようと思います。 目次から「まとめ」に飛ぶと、要点が一目でわかるようになっています。 本当に望む「仕事の条件」を知ること おそらく、就職や転職を経験さ ...

ベルリンで就職

暮らしと情報

ユニクロの面接を受けた話|ベルリンの場合

ユニクロの面接をまさかベルリンで経験するとは。人生いろいろですねぇ。 これも、忘れてしまう前に書かねばと温めていたテーマです。 あれは、まだコロナが流行する前のこと。 40代後半に差し掛かった妙齢の私は、ビザ関係で必要に迫られ、ユニクロの面接を受けることになりました。 面接なんて、学生時代のアルバイト以来です。 結局、ビザの問題が解決し、就職する必要がなくなったというオチですが、この面接の経験は今でもプラスになっています。チャレンジしてみることというのは本当に大事ですね!年齢を重ねてからのチャレンジは特に ...

デーツとバターの目玉焼き

時短レシピってやつ

デーツとバターの目玉焼き|10分レシピ

「デーツとバターの目玉焼き」、この尊いレシピを知ったのは、ドイツ在住・マヨさんのインスタストーリーからでした。 マヨさんはマイサさんと共にドイツ・フランクフルト郊外で「Prezento For Me」を立ち上げ、スパイスやこだわりの食品を販売していらっしゃいます。 在独邦人の方はなら、一度は購入されたことがあるのではないでしょうか。 このお二人とショップへ注ぐ私の愛は、後から熱苦しく語るとして。 今回は、マヨさんが紹介されていた、「デーツとバターの目玉焼き」をご紹介! 実はこれ、マイサさんのレシピが美味し ...

Himmelsbäckerei

暮らしと情報

ドイツで一番美味しいバウムクーヘン【個人的感想】

ドイツのバウムクーヘンに敬意を払い、バウムクーヘン好きであることに誇りを持っている、世界各国の同志の皆様。 本日は、ドイツ各地でバウムクーヘンを食い散らかしてきた私のいちばんのお気に入りと、ドイツと日本のバウムクーヘンの違いについて語りたいと思います。 ドイツと日本のバウムクーヘン バウムクーヘンといえばユーハイム 今から100年以上も前のこと。ドイツのバウムクーヘンが海を渡り日本に紹介されました。 ドイツの菓子職人カール・ユーハイムは第一次世界大戦中に日本に渡り、神戸でバウムクーヘンを焼き始めました。そ ...

anna+nina

暮らしと情報

【anna+nina】のカラフルなオーナメント

anna+ninaを発見した時の私の心の踊りようといったら! 実は我が家は13年間、同じクリスマスオーナメントを使い続けてきました。 子供が幼稚園時代に一緒に作ったオーナメントは、古いイブサンローランのドレスを解いて作ったものなので、いろんな思い入れがあります。 けれど、ある日ふと見つけたブランド「anna+nina」のオーナメントに心を奪われてしまいました。 なんてインパクトのあるデザイン!色!好きだ! 気づけばポチッとカートに入れて、今年のオーナメントを新調する決意をしていました。 薄情だと言われても ...

友達との距離

人間関係ってやつ

あなたを大切にしない人と距離を置く方法

「あなたを大切にしない人とは距離を置く」 これは、私が昨年、人間関係を整理して得た最大の教訓です。 愚痴を聞かず、余計なひと言に振り回されない環境を作ったことで、驚くほど毎日が充実し、ハッピーな日々を過ごせるようになったのです。 自分の幸せを自分で決め、その幸せを自分で味わうことがこんなに清々しい気分になるとは。 今回は、娘の経験を通じて、私の恥ずかしいエピソードと共に、ささやかな「悟り」をお伝えします。 娘のひと言で思い出した、過去の自分 ある日、娘がずっと欲しかった服を手に入れ、学校に着て行きました。 ...

テキストのコピーはできません。