「食べることが好きなので美味しいご飯を食べたい。」
「健康のことも気になるから体に良いご飯を食べたい。」
「でも作るのが面倒だからなるべく手間のかからないメニューを希望。」
わかりますわかります。料理に手をかけるのが好きだという神のような人以外は、だいたいこんな感じですよねわかります。2020年5月現在、ロックダウン中で三食作らなくてはならず、朝食を食べ終わるか終わらないかのうちに「お昼ご飯なに?」と尋ねられる毎日のストレスも痛いほどわかります。
そんな心の友へ。美味しく栄養があるのに手間のかからないレシピをどうぞ。

☝︎簡単な理由
・ご飯も味噌汁もちゃっかり同じ具材を使用
・みりん、砂糖の代わりにカシューナッツ
・ダシを使わない代わりにカシューナッツ
☝︎材料(4人分くらい…?)
・カシューナッツ 150cc(計量カップ)
・とりひき肉 300g
・サツマイモ 中1本(お好みで)
・ネギ 適量
・米 3合
・しょうが 1かけ
・塩 少々
・しょうゆ 少々
・味噌 適量
☝︎下準備
・ひき肉を常温に戻す。
・カシューナッツをフードプロセッサーで粉状にする。
・サツマイモとネギを食べやすい大きさに切る。
・しょうがをみじん切りにする。
☝︎作り方
①米を洗い、切ったサツマイモの3分の2を入れ、塩小さじ1を入れて炊く。
②中火で熱した鍋にごま油を少量入れて熱し、しょうが、ひき肉を炒め、肉から油が出てきたらカシューナッツ、塩、醤油を少々足して味を整え、火を止める。
③ ②から半分を皿に取り出す。
④残った②に残りのサツマイモを入れ、水を足し、サツマイモに火が通るまで煮る。煮えたら火を止め、味噌を溶かす。ネギを入れる。
⑤サツマイモご飯が炊けたら、皿に取り出した③を混ぜる。
ごまや海苔などをトッピングして出来上がり!
これ、作ればわかるんですけど、カシューナッツを鍋に入れると、サーッととろみが出て見るからに美味しそうになるんです。炒めている最中に具材が鍋肌にくっついてしまったら、少し水を入れてください。
味噌汁に出汁を入れなくても、しょうが、とり肉、カシューナッツからしっかりうま味と甘味が出て美味しいです。
味噌汁は、普通に出汁を取って作って火を止めた後に、カシューナッツミルクを溶かしても美味しいです。→【カシューナッツミルクの作り方】
1つの鍋で2品作れると、それだけで楽ですよね。
家事を頑張っている皆様、余った時間でぜひお昼寝を!
夜寝る時間も好きだけど、昼寝の方が幸福度が高いとつくづく思う今日この頃です。